神々が棲む町
gods town
鹿島神宮
日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社。
古文書では紀元前660年の創建と伝えられ、近代まで「神宮」と呼ばれていたのは、伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮の三社のみ。由緒と歴史の長さでは別格の存在です。

香取神宮
全国約400社の香取神社の総本社。
鹿島神宮・息栖神社と合わせて“東国三社”と呼ばれています。
勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われ、 “関東屈指のパワースポット”として注目されています。

息栖神社
息栖神社は、鹿島神宮、香取神宮とともに“東国三社”と呼ばれます。
岐神を主神とし、相殿に天鳥船神、住吉三神を祀っています。天鳥船神は交通守護のご霊格の高い神様で、鹿島大神の御先導をつとめられた神様。

香取市佐原の街並み
水運を利用して栄えていた佐原。
当時の面影を残す町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔からの家業を引き継いで今も営業を続けている商家が多く、「生きている町並み」として評価されています。

牛久大仏
青銅製立像として世界一の高さを誇る大仏。
高さ120メートルで自由の女神の3倍、奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほど。牛久大仏胎内は5層に分かれており、写経体験ができる部屋や展望台もあります。

霞ヶ浦サイクルコース
日本で二番目に大きい湖である霞ヶ浦。
「ナショナルサイクリングルート」にも選ばれた場所や専用道路もありサイクリングに適しています。周辺には筑波山など絶景と心地よいサイクリングが楽しめます。

神磯の鳥居
海岸の岩礁に神が降り立ったといわれる、大洗磯前神社の鳥居。
海上の岩の上に鳥居が立っています。
徳川光圀が参拝した時、神磯の鳥居の景観を称えたと言われています。日の出スポットとしても有名。

アクアワールド大洗水族館
日本一のサメ飼育種類数を誇る水族館。
体長3メートルを超えるシロワニなど54種ほどサメを飼育。
マンボウの複数飼育にも取り組んでおり、国内最大級の専用水槽で沢山のマンボウがのんびりと泳ぐ姿は必見。

うな重と親子丼の名店
《但馬山 杉澤》
主人はうなぎ加工場出身、一番美味しいタイミングで鰻料理をいただけます。親子丼は名古屋コーチンを使用した「あかどり」800円。人気の一品です。
ハンバーグ&プリンの美味しいお店
《ニューマインド》
手作りにこだわる本格洋食店。大人気の合い挽きハンバーグは常陸牛を100%使用しており溢れる肉汁がたまらない絶品。デザートに半熟プリンはいかが?
《三川屋支店》
(さんがわや)
昔ながらの手作り、木綿にこだわった国産100%の原料を使用したお豆腐屋さん。
磯の香りのオリジナル「ところてん」もおすすめです。
《いとう珈琲店》
ここでしか味わえない美味しい珈琲を是非一度ご賞味ください。380円
レアチーズケーキとセットで600円